fc2ブログ

出会った風景の記憶や子供たちの成長の記録を写真とともに。

プロフィール

lotus0630

Author:lotus0630
メインは風景。
我が家の4兄弟、愛猫、愛犬も時々登場。
カメラはCanon EOS 5D MarkⅢとiPhone7Plus。

ブログランキング
ブログランキングに参加させて頂いています。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
閲覧者
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
久々の登場、Koro & Coo 〜 愛猫日記 〜
Category: 自宅・近所  
コロ(♂)&くぅ(♀)、2匹の保護猫ちゃん、元気に過ごしてます。
この5月、コロは2歳、くぅは1歳10カ月になりました。


20170503_21DS2A0431.jpg
くぅちゃん、トイレの上のお休み処で日向ぼっこ。
洗いたてのコロさんの首輪をおもちゃにして。



20170503_22DS2A0463.jpg
招き猫スタイル(後ろ足ですが…)で毛繕い。



20170503_23DS2A0477.jpg
2段ベットの上でお昼寝中のコロ。



20170503_24DS2A0437.jpg
毛繕いが止まらない…。



20170503_25DS2A0485.jpg
ようやく目覚めたコロちゃん。



20170503_26DS2A0512.jpg
毛繕いがいつの間にか終わって、お昼寝タイム。


最後までご覧いただきどうもありがとうございます!またのお越しをお待ちしてます。
よろしかったら1クリックお願いします。とても励みになります。

↓↓



〜 かわいい猫との出会いに感謝。 〜



スポンサーサイト




夜明けの清洲橋 〜隅田川テラスを歩きながら〜
Category: 勝どき・晴海・豊洲・東雲  
2017年5月3日(水)未明の隅田川テラス、清洲橋の袂にて。


20170503_01DS2A0352.jpg
手前の隅田川に合流する小名木川にかかる『萬年橋』。



20170503_02DS2A0353.jpg
清洲橋の輝き。
『清洲橋』は、関東大震災の震災復興事業として、永代橋と共に計画された橋。
永代橋は、「帝都東京の門」、清洲橋は「震災復興の華」。



20170503_03DS2A0354.jpg
『萬年橋』、日の出の方角に向かって。



20170503_04DS2A0357.jpg
隅田川に架かる『首都高速9号深川線』(上)と『隅田川大橋』(下)。
奥には中央区佃島の『大川端リバーシティ21』。



20170503_05DS2A0358.jpg
『清洲橋』全景。
西岸(左)は中央区日本橋中洲、東岸(右)は江東区清澄一丁目。
『清洲』は、建設当時の両岸である深川区清住町と日本橋区中洲町からとったもの(公募)。



20170503_06DS2A0366.jpg
清洲橋の橋上から東京スカイツリー。



20170503_07DS2A0371.jpg
小名木川に架かる萬年橋、夜明けのシルエット。



20170503_08DS2A0363.jpg
清洲橋にて、行き交う車の光跡。



20170503_09DS2A0378.jpg
日の出間近の東の光景。



20170503_10DS2A0386.jpg
隅田川、夜明けの静かなる刻。



20170503_11DS2A0384.jpg
日の出の直前、オレンジ・グラデーションに染まる東の空。



20170503_12DS2A0388.jpg
萬年橋、橋梁の色は緑と確認できる時間帯…。



20170503_13DS2A0394.jpg
日の出の瞬間。



20170503_14DS2A0404.jpg
薄雲に包まれて、優しく輝いて。



20170503_15DS2A0410.jpg
昇り立ての太陽を正面から。



20170503_16DS2A0420.jpg
隅田川テラスの花壇の側から。



20170503_17DS2A0411.jpg
5月初旬、爽やかな朝の光景。


久々の夜明けの撮影。
日の出時刻が5時前という厳しい季節…。
3時30分に自宅を出発、4時過ぎに到着。
東の空の薄雲が、日の出前後の素晴らしい光景を演出してくれました。


最後までご覧いただきどうもありがとうございます!またのお越しをお待ちしてます。
よろしかったら1クリックお願いします。とても励みになります。

↓↓



20170503_18DS2A0355.jpg

〜 素晴らしい風景との出会いに感謝。 〜